海外との連携
国際的な教育研究機関の拠点連携化
=ハブ機能化を通じた東アジア教育研究拠点・ネットワーク化構
成果発信・国際展開の背景から、我が先端総合学術研究科では、すでに組織間の連携協定を結んでいるベルガモ大学大学院複雑性認識論人類学研究所(CERCO、イタリア)、複数回の国際交流企画を開催しているエジンバラ大学(イギリス)、障害学の世界的権威であるコリン・バーンズ氏を中心として国際的な研究展開をするリーズ大学のDisability Studies Center(イギリス)、この数年緊密な研究拠点連携を図ってきた京機大学(韓国)・大邱大学(韓国)・韓国DPI(障害者インターナショナル)・韓国障害学研究会、2008年度に国際シンポジウムを開催して連携を図ってきた韓国・台湾・モンゴルのALS協会、2007年ならびに2008年度に国際シンポジウムを開催したマッギル大学(カナダ)、カルガリー大学(カナダ)などとの国際的な教育研究機関の連携を行っている。
そして、リーズ大学のDisability Studies Centerと国際的な教育研究連携化を行うと同時に、そこで得た知と技法を韓国の京機大学や大邱大学等に向けて発信し、また韓国の障害学の状況を国際的に情報発信するなどの「拠点連携化=ハブ機能化」を目指しているところである。今後はこうした国際的な教育研究機関の拠点連携化=ハブ機能化を通じた東アジアの教育研究拠点のネットワーク化の構築を試み、世界的な教育研究機関の中心拠点の位置につき、国際的に真に評価される研究者を養成する。
(『2010年度研究推進強化施策申請書』より抜粋一部変更)
研究連携先機関
- ベルガモ大学大学院複雑性認識論人類学研究所(CERCO、イタリア)
- エジンバラ大学(イギリス)
- リーズ大学Disability Studies Center(イギリス)
- 京機大学(韓国)
- 大邱大学(韓国)
- 韓国DPI(障害者インターナショナル)韓国障害学研究会
- モンゴルALS協会
- マッギル大学(カナダ)
- カルガリー大学(カナダ)