農山漁村文化研究会(2024年度)
院生代表者
- 長谷川 莉帆
教員責任者
- 阿部 朋恒
概要
本研究会は、日本および中国における農山漁村をはじめとする人口希薄地域(以下、農村と略記)の現状と課題に関心を寄せる院生が集い、各々が独自の学術的アプローチを涵養するための基礎的素養と洞察力を鍛えることを目的とする。
「高齢化先進国」である日本において、なかでも農村地域の高齢化率はとりわけ高く、存続が危ぶまれる集落が遍在している。しかし一方で、地元住民自身が農村の活力をとり戻そうと模索しながら空き家や遊休施設(例:廃校)の活用を実践したり、都市の移住者がシカなどの害獣を素材にしたスモールビジネス(例:ジビエ料理店の開業)の起業を行うなど、新たな動きも見られるようになって久しい。このような日本における住民主体のボトムアップ型地域創生の取り組みは、今後、超高齢社会の到来をひかえる先進諸国の注目を集めている。
他方、中国に目を向けると、都市部が急速な経済発展を遂げる中で、農村に暮らす人々の経済的困窮が是正されない状況が社会問題としてクローズアップされる。そのような、拡大する都市と農村との格差を是正すべく、農村へのエリート人材の派遣や、農林水産業の生産や流通にまつわるテクノロジーの刷新・先端化など、中国では国家主導での人材・技術の「大量動員」が行われ、ドローンやAI、天候操作などを駆使した世界に類を見ない生業が出現しつつある。
本プロジェクトでは、以上のようにそれぞれの文脈において転換期を迎えている日中の農村の現況および研究動向について両国出身のメンバーが協働し比較検討を進めることで、従来にない研究視座を探る。加えて、類似した研究関心と異なる出自や学術的背景を持つ院生同士が集い、該当分野の基礎文献の講読や研究動向整理を共同で行うことで、効率的かつ網羅的に知識を身につけることができると考えている。
さらに、身につけた知識を机上の空論としないためにも、現場との対話を通じて研究の視野を開いていく経験を積むことも企図している。具体的には、近畿・中国地方の農村地域に居住しつつ現地課題に日々向き合う実践家の方々との意見交流会を開催し、この勉強会の成果を報告すると共に、実地調査を通じた現場への共感的理解に基づいて、各々の研究メンバーが研究の視座を再構想するための機会とする。また、本研究科と研究協定を締結している雲南大学民族学与社会学学院の教員の来日に合わせ、2024年 11 月には日中の農村地域振興に関するワークショップの開催を予定している。
活動内容
2024年度 農山漁村文化研究会 特別講演会「中国と日本、戦後の農村変容を読み解くための手法を学ぶ」
【日時】
2024年11月17日(日)15:00-17:00
【参加方法】
可能な限り、事前に申込フォームからお申し込みください。
会場定員の関係で人数把握をしたいと思っています。
もちろん、当日とびいり参加も歓迎します。
※学外からの参加を希望される場合は、事前にお問い合わせください。
【会場】
立命館大学衣笠キャンパス 究論館Room A・B
【講演者紹介】
河野正 先生(国士舘大学21世紀アジア学部講師)
1982年生まれ。2006年東京都立大学人文学部卒業。2008年東京大学大学院人文社会系研究科修士課程修了。2016年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員(PD)。東京大学社会科学研究所助教、東京大学アジア研究図書館助教を経て2023年より現職。
【参考文献】
河野正,2023,『村と権力――中華人民共和国初期、河北村落の村落再編』晃洋書房
【タイムスケジュール】
15:00-15:05 はじめのご挨拶(河野先生のご紹介) 阿部朋恒 准教授
15:05-15:55 ご講演 河野正先生『中国華北地方の近現代(仮)』
(休憩)
16:05-16:25 対談 『日中農村の通文化的比較(仮)』 河野正先生・阿部朋恒 准教授
16:30-16:55 ご講演・対談を受けてディスカッション
16:55-17:00 おわりに
【主催・共催】
[主催]:立命館大学大学院先端総合学術研究科院生プロジェクト「日中農村文化研究会」
[共催]:東京大学中国学イニシアティブ「現代中国の歴史的起源」部会
構成メンバー
長谷川 莉帆
曹 旭东
片平 深雪
近藤 千尋
勝又 栄政
岳 恒萱
丁 紫燕
閔 子軒