日本現代批評史研究会(2024年度)

院生代表者

  • 立川 宗一郎

教員責任者

  • 千葉 雅也

概要

 本研究会は、日本現代批評史における重要文献の講読を通して、日本現代批評の歴史意識や現代の批評状況を把握することにより、批評的な問題意識を醸成することを目的とする。また、学術と批評の横断可能性を意識づけ、多角的な視点を身につけることで、学術/批評をまたぐ「知」のあり方を模索する。

 学術/批評にまたがる「知」に接近するために、日本現代批評に関心をもつ院生とともに文献講読を行う。講読する文献は、浅田彰『構造と力――記号論を超えて』(中公文庫、2023年、初版1983年)、福尾匠『非美学――ジル・ドゥルーズの言葉と物』(河出書房新社、2024年)とする。また、日本現代批評に関する講師を招聘し、公開研究会の実施を予定している。

 本研究会の意義は主に三つある。第一に、さまざまな学問分野の「知」を包含する日本現代批評史を追うことで、文学・哲学・ゲーム研究・メディア論等々の諸分野に関わる横断的な「知」を獲得すること。第二に、批評の歴史意識のなかに存する、学術に還元することを可能とする「知」を探ることを通して、批評的かつアクチュアルな問題意識を形成すること。第三に、さまざまなコンテクストが交差する日本現代批評の文献を講読することにより、複数的な思考を同時的に駆動するようなテクスト読解の能力を向上すること。以上の三点を通して、学術/批評の「知」を血肉化する。

活動内容

2024年度 日本現代批評史研究会 公開研究会
「『非美学』と批評史−否定神学批判のあとで−」

2024年度 日本現代批評史研究会 公開研究会「『非美学』と批評史−否定神学批判のあとで−」 講師:福尾匠 2024年11月14日(木)12:30-15:30 対面:立命館大学衣笠キャンパス 創思館 303.304 参加申込 https://forms.gle/3thDWehTqoatFNwS7

【日時】
2024年11月14日(木)12:30-15:30

【参加方法】
資料準備の都合上、事前にグーグルフォームからご回答ください。
https://forms.gle/3thDWehTqoatFNwS7

【会場】
立命館大学衣笠キャンパス 創思館 303.304

【講演者】
福尾匠 氏

【参考文献】
『非美学 ジル・ドゥルーズの言葉と物』河出書房新社.2024年

【企画趣旨】
福尾匠氏の近刊『非美学』についてご著者本人が講演。
学際的な研究活動を行う院生とともに、批評史における『非美学』の位置づけと、
「開かれているということを包摂の方便にしない」ような交流のポジティヴィティについて議論を深める。

【お問い合わせ】
立川宗一郎 lt1201xk@ed.ritsumei.ac.jp

構成メンバー

立川 宗一郎
TAN Lacheng
徳永 怜
間宮 琴子
今井 友哉

先端研 刊行物 学術誌 プロモーションビデオ