公開コロキウム 社会システムの中の身体/アート
公開コロキウム
社会システムの中の身体/アート
<クリックでPDFファイルダウンロード>
主旨
生命と心の容れ物である身体は、多様な社会システムの中でそれぞれの意味や価値を表象しながら、個人と公共を媒介している。アートというシステムの中で身体は、インスピレーションの源泉として、 プライマリーなモティーフとして、 そして創作行為の主体として、創造に結びついた特権的地位を付与されてきたように見える。だが、アートの身体が他の社会システムへと移行するとき、そこには身体の解体あるいは脱身体化と言える現象が見出されるのではないだろうか。
本コロキウムは、そのような問いを出発点として、第一部で過去の革新的な身体表象が社会に与えたインパクトとそれが回収される過程を確認し、第二部では現代アートの身体性を通して、生命と心と社会の新たな関係の中でわれわれが共生するための実践や認識論的可能性を討議していきたい。
開催概要
日時 | 2013年6月23日(日)13:00-17:30 |
---|---|
会場 | 立命館大学 衣笠キャンパス 創思館カンファレンスルーム |
参加条件 | 参加費無料・定員119名 |
プログラム
-
13:00 開会のあいさつ
松原洋子(先端総合学術研究科長)
-
13:05-14:45 第一部 「身体による創造とその消費」
司会:山崎明子(奈良女子大学)長田謙一(名古屋芸術大学)
「研究課題【社会システム〈芸術〉とその変容】について」
竹中悠美(立命館大学)
「大恐慌のドキュメント写真における〈貧困の身体〉」
木村理恵子(栃木県立美術館)
「1930年代日本の舞踊教育―石井小浪の活動を中心に」
鴻野わか菜(千葉大学)
「70年代ソ連のパフォーマンス・アート─非公式活動のゆくえ」 -
15:00-16:30 第二部 「新たな座標系を求めて」
司会:竹中悠美(立命館大学)服部正(甲南大学)
「アウトサイダー・アートにおける身体性」
ブブ・ド・ラ・マドレーヌ(アーティスト)
「水際の身体─〈水図プロジェクト〉のただ中で」
千葉雅也(立命館大学)
「多面的なカタレプシー(硬化症)─フランシス・ベーコンの身体と都市」 -
16:45-17:30 共同討議
主催
日本学術振興会科学研究費基盤研究A【社会システム〈芸術〉とその変容─現代における視覚文化/美術の理論構築】(研究代表:長田謙一)、立命館大学大学院先端総合学術研究科
アクセス
お問い合わせ先
〒603-8577
京都市北区等持院北町56-1(創思館1F)
立命館大学大学院先端総合学術研究科 独立研究科事務室
TEL:075-465-8348